千葉県白井市出身の短距離ランナー・守祐陽(もりゆうひ)選手は、東京2025世界陸上男子100m日本代表に選ばれ、一躍注目を集めています。
中学・高校時代から全国大会で活躍し、大学4年生にして自己ベスト10.00秒をマークしました。
身長172cm・体重67kgのバランスの取れた体格や走りの特徴など、気になる情報を解説します。
スピードと成長の軌跡を知れば、今後の活躍がますます楽しみになります。
➡ さっそく守選手の記録や経歴をチェックしてみましょう!
守祐陽 最新成績まとめ(2025年世界陸上)
東京2025世界陸上男子100mの予選では10秒37の力走を見せました。準決勝進出はならなかったものの、自己ベスト10.00秒に迫る走りで注目を集めています。
【守祐陽】wiki風プロフィール 中学・高校・身長など基本情報
男子100m代表の大東大・守祐陽、天国の母に誓う「恥じないような走り、いい走りをしたい」【東京世界陸上】 https://t.co/KnbqeQEZk1
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) September 2, 2025
日本陸上界に新たなスターが誕生しました。
千葉県白井市出身の守祐陽(もり ゆうひ)選手です。
東京2025世界陸上男子100mの日本代表に選出され、4×100mリレーでも活躍が期待される現役大学生アスリートとして注目を集めています。
守祐陽のプロフィール・読み方・生年月日
守祐陽選手は、2003年12月14日生まれの21歳(2025年時点)です。
名前の読み方は「もり ゆうひ」と読み、公式の陸上競技連盟サイトでも確認できます。
所属は大東文化大学で、大学4年生として日々トレーニングに励んでいます。瞬発力と伸びのある走りを武器に、日本国内だけでなく世界での活躍も期待される逸材です。
出身中学や高校など学歴まとめ
守祐陽選手は、千葉県白井市の出身です。白井市は千葉県の北西部、千葉市から約20kmに位置しています。そんな白井市の「七次台中学校」(ななつぎだいちゅうがっこう)が守選手の出身中学校です。
✅【白井市立七次台中学校】
所在地:千葉県白井市七次台1丁目21-1
守選手の陸上キャリアは中学時代から始まりました。出身中学は白井市立七次台中学校(しろいしりつななつぎだい)で、当時から群を抜くスピードで注目を集めていました。
中学校での守選手は、白井市陸上競技クラブでコーチを務める菊池顧問(現・白井中学校校長)の指導のもと、守選手は200mで全国大会に出場しています。
また、クラスではルーム長、部活動ではキャプテンとして仲間から厚い信頼を集め、リーダーシップを発揮してきたそうです。
出身高校は、千葉県のスポーツ名門校の市立船橋高等学校です。
✅【市立船橋高等学校】
所在地:千葉県船橋市市場4丁目5-1
市立船橋高校時代は、3年時に出場したインターハイでは100mは8位入賞し一躍有名になりました。
その他にも高校総体で数々の大会で活躍しました。
市立船橋高校の公式Xでは、世界陸上日本代表選出を祝う投稿がありました。
市船卒業生の守祐陽くん!
— 【公式】船橋市立船橋高等学校 (@_ichifuna) September 2, 2025
世界陸上日本代表選出おめでとう!🎉 https://t.co/GNTtdzWTtv
市立船橋高校を卒業後、大東文化大学に進学し、陸上競技部短距離ブロックで大学生活を送りながら、世界陸上代表を目指して日々努力を重ねています。
身長・体格・筋肉など選手としての特徴
守選手の身長は172cm・67kg。大学に入ってからウェイトトレーニングを始めたことで、見た目以上に筋肉がしっかりついた身体は、スプリンターとして理想的な体型です。
もともとはサッカーも経験していたため、瞬発力や柔軟性も兼ね備えています。
中学時代から異次元の走りを見せていたというエピソードもあり、大学に進学してからはさらに体幹や筋力を強化。短距離競技に必要なスタートダッシュやトップスピードの維持に生かされています。
名 前:守 祐陽
読み方:もり ゆうひ
生年月日:2003年12月14日 21歳(2025年時点)
出身地:千葉県
出身中学:白井市立七次台中(しろいしりつななつぎだい)(千葉)
出身高校:市立船橋高校(千葉)
身 長:172cm
体 重:67kg
種 目:100m
自己ベスト:10.00/100m
ストライド:201.6cm
ピッチ:4.83歩/秒
守祐陽の自己ベストタイムや主な種目
守選手は100mを主種目とする短距離ランナーです。
2025年8月の富士北麓ワールドトライアルでは、日本歴代5位タイとなる10秒00を叩き出し、東京世界陸上の参加標準記録を突破しました。
国内外の強豪と肩を並べるその走りは、9秒台への挑戦を現実味のあるものにしています。
100mの自己ベスト・9秒台への挑戦
大学2年で10秒22、3年で10秒13、4年で10秒00と着実に更新してきた守選手。
2025年5月の関東インカレでは追い風3.9mの参考記録ながら9秒97をマークするなど、9秒台への挑戦を現実味あるものにしています。
- 「大学2年で10秒22、3年で10秒13、4年で10秒00と着実に更新」
- 「2025年5月関東インカレでは追い風3.9mの参考記録ながら9秒97」
守祐陽の記録・大会実績総まとめ
守選手は中学・高校時代から全国大会で活躍し、大学進学後は日本選手権や世界陸上にも出場。
国内外で経験を積みながら、着実に成長を遂げています。
今後も国内外の大会での活躍が期待される選手です。
世界陸上や日本選手権での記録
- 日本選手権100m(2024年6月):準決勝進出
- 日本選手権100m(2025年7月):7位入賞
- 世界陸上(東京2025)男子100m:予選2組 7着(10秒37)
- 4×100mリレー(世界陸上2025):出場(詳細未発表)
東京2025世界陸上男子100m日本代表に選ばれた守祐陽選手は、初の大舞台となった予選2組で10秒37の力走を見せ、7着でフィニッシュしました。
準決勝進出はならなかったものの、そのスピードとポテンシャルに注目が集まっています。
また、4×100mリレーでも活躍が期待されています。
国内大会で培った経験や大学でのトレーニングは、世界の舞台でも十分に通用する力があります。今後の大会での活躍から目が離せません。
インターハイなど中学・高校の主な成績
中学
守選手は中学時代から光るスピードを持っていました。
- 千葉県大会 男子100m 6着(12.44/2017年)
- 千葉県大会 男子200m 1着(22.94/2018年)
引用元:千葉県小中学校体育連盟陸上競技専門部
高校(市立船橋高等学校)
高校時代には市立船橋高等学校で全国大会にも出場し8位入賞しています。
- インターハイ100m:8位入賞
- 千葉県高校総体100m:優勝(10秒38)
- 関東高校陸上100m:決勝進出
- 南関東高校陸上200m:2位
- 自己ベスト:100m 10秒38/200m 21秒21
参考資料:X 陸上マニア
このような積み重ねが、日本代表としての活躍にもつながっています。
大学時代の主な成績
2023年(大学2年)
2023年は大学2年生として経験を積むシーズンで、特に春の大会では安定感と課題の両方が見えた年でした。
- 日本選手権室内60m 4位
- 出雲陸上100m 10位
- 織田記念100m 7位
2024年(大学3年)
2024年次 ベスト記録 100m:10.13秒(大学3年時)
織田記念での優勝が大きなハイライトで、国内トップレベルの選手としての地位を確立しつつあります。
- 日本選手権室内60m 3位
- 出雲陸上100m 4位(B決勝)
- 織田記念100m 1位(公認大会で初優勝)
- セイコーGGP東京100m 7位(国際大会)
- 日本選手権100m 準決勝進出
- 富士北麓ワールドトライアル100m 3位・自己ベスト更新目前(10.13秒)
2025年(大学4年)
2025年は「試練と成果の交差点」。春先は苦戦もありましたが、夏にかけて自己ベスト更新&世界陸上出場という快挙を達成。
- 関東インカレ100m追い風3.9mの参考記録:9.97秒
- セイコーGGP東京100m8位
- 布勢スプリント100m8位
- 日本選手権100m7位入賞
- 富士北麓ワールドトライアル100m 自己ベスト10.00秒(追い風1.3m公認記録)
(世界陸上代表入りを決定づけたレース)
参考資料:日本陸上競技連盟公式サイト
まとめ
守祐陽選手は千葉県白井市出身で、七次台中学校・市立船橋高校を経て大東文化大学4年生。
東京2025世界陸上男子100m日本代表に選出され、自己ベストは100mで10.00秒。中学・高校時代から全国大会で結果を残し、大学では着実に記録を更新しています。
この記事では、守選手のプロフィールや出身校、身長・体格など選手としての特徴、自己ベストや過去の大会実績を整理して紹介しました。
また、世界陸上や日本選手権など主要大会での活躍を通して、守選手の実力と魅力をしっかり理解できます。
今後の大会や成長も楽しみに追いかけたくなる存在です。
